着物をきれいな状態で保つには、クリーニングが必要です。
しかし、頻度についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、着物をクリーニングする頻度について紹介します。
▼着物をクリーニングする頻度
■よく着用する着物の場合
着物を日常的に着用している方の場合、シーズンオフに1度の割合で行うと良いでしょう。
寒い時期に着る着物のシーズンオフは、5月頃です。
一方、暑い時期に着る着物は9?10月頃がシーズンオフのため、その時期にクリーニングへ出します。
■着用回数の少ない着物の場合
着用回数の少ない着物の場合、着用回数が目安です。
同じ着物を3?4回ほど着たら、クリーニングに出すようにしましょう。
着用回数の少ない着物であっても、家でのお手入れは欠かせません。
着用後は、ハンガーに掛けて陰干しする・ブラシを掛けることが大切です。
■汚れやシミのある着物の場合
着物に汚れやシミがついているのを発見した場合、シーズンオフや回数に関係なくクリーニングへ出しましょう。
汚れやシミを放置すると、黄変してしまいます。
またご自身で手入れを行うと、汚れやシミが広がることも考えられるでしょう。
汚れやシミをしっかりと取り除くためには、プロへ依頼してきれいにしてもらいましょう。
▼まとめ
着物をクリーニングする頻度としては、着用回数によって異なります。
頻度が高い場合はシーズンオフに1回、頻度が低い場合は回数を目安にしましょう。
着物の販売を行う『株式会社斉藤商店』では、創業よりさまざまな着物を取り扱っております。
販売のほか、
仕立てや取り扱いについても、お客様をしっかりとサポートいたします。
着物に関するお悩みをお持ちの際は、当社へお気軽にお問い合わせください。